こんにちは,oyoshiです.
ところで最近,新型コロナウイルスで,買い出しぐらいでしか家を出られません.
正直気が滅入りそうです.
また,不用意な外出を控えようとすると,どうしても買い溜めしたりして,外出する回数を減らそうとする人が多いのですが,
買い溜めって,スーパーで働いている人からすると,
「めっちゃ買うやん..レジ打ちたくないなぁ」
とか思われそうで,あまりやりたくないんですよね.
開始早々脱線しましたが,今回は一人暮らしの人におすすめしたい商品を紹介します.
特に,
- 外出を控えたい(家から出たくない)
- でも健康には気を使わないと...
- お金もできるだけ節約したい...
という人に向けた記事になります.
特に
ズボラでインドアな私のような人には必見(?)
です.
野菜ジュース(健康のために)
特に一人暮らしの人は,「1日分の野菜(約350g)をとる」を毎日することの辛さが分かると思います.
そんな時の頼みの綱が「野菜ジュース」なんですよね.
一本当たり80円で1日分の野菜を取れるので,一人暮らしの必需品となっています.
以下におすすめの2種類を載せておきます.
「カゴメ 野菜一日これ一本」
ここで,
「野菜ジュースってトマトジュースに味が似てるから苦手...」
ということをよく耳にします.
私もトマトはなんとか食べれるのですが,トマトジュースは何か独特の酸味があって苦手なんですよね.
私の飲んだ時の感覚ですが,「カゴメ 野菜一日これ一本」はトマトの酸味が強く,少し苦手です.
ですが,「伊藤園 1日分の野菜」はトマトの酸味はほとんどなく,人参のジュースに近い感じがします.
トマトジュースが苦手な方はこちらがおすすめです.
私は月に1回ペースで,200ml✖︎24本セットをAmazonで注文しています.
是非お試しを!!!
浄水器(美味しい水を安く飲む)
一人暮らしを始めたころ,ほぼ毎日ペットボトルのジュースとかを飲んでいました.
そんな生活を続けていると,やっぱり出費がえげつないことになっていきます.
1日あたりペットボトル(100円)を2本買っていると,1ヶ月で3000円の出費...
しかも,毎日ジュースを飲んでいると,健康にもあまりよくありません.
そこで,「水道水ならタダじゃん!!!」と思い,飲んでみると,「あまり美味しくないし,ぬるい...」って感じたわけです.
で,おすすめなのが,
「ブリタ 浄水器 ポット」
です!!!

ブリタ 浄水器 ポット 浄水部容量:1.3L(全容量:2.3L) ナヴェリア ホワイトメモ マクストラプラス カートリッジ 1個付き 【日本仕様・日本正規品】
- 発売日: 2018/03/01
- メディア: ホーム&キッチン
ポットの中に水道水を注いで冷やしておくだけで,いつでも美味しい水が飲めます.
これを買ってから,飲み物に費やすお金をかなり節約することができました.
「ただの水でしょ??」って思う方もいると思いますが,
飲んでみると本当に「水道水」と「浄水器の水」がはっきりとわかります.
1日に2Lの水を飲むと健康に良いと言われていますし,購入をおすすめします!!
あと,購入した後の注意点ですが,浄水ポットのカートリッジは必ず正規品を買ってください.
これは絶対です!!!
正規品だと,1個あたり約2ヶ月持つのですが,非正規品だと結構期間がバラバラで,私の場合,1ヶ月ほどで交換する羽目になりました.
以下に,おすすめした浄水器の正規品のリンクを貼っておきます.
Amazonにも「正規品」と書いてある物もあるのですが,調べたところ,いずれも非正規品でした.
「浄水器のブリタ公式」という会社から出品されている物のみ正規品となります.気をつけてください.
ハンディーアイロン(一人一台)
インターンや就活でスーツを着る機会,よくありますよね.
他にも,ヨレヨレのシャツとか着てる人とかよく見かけますが,あまり良い印象受けませんよね(3年前の自分...)
だからアイロン必要!!って思うのですが,
「水入れて,電源付けて,アイロン熱くなるの待って...」という風に,
準備がめんどくさいってなる.
で,結局ヨレヨレのシャツ...
そこでおすすめなのが,
「ハンディーアイロン」
になります.
「水を入れて,電源をつける」という手間までは省けませんが,
熱くなるのも早いし,何よりアイロン台がいらないというメリットがあります.
値段も3000円もかからないので,おすすめです.
ちなみに私が使っているのは,以下の商品です.
温度調節は「”低”,”中”,”高”」の3段階となっており,”高”だとスチーム(蒸気)が出るようになっています.
一人暮らしであれば,これくらいの機能で十分!!って感じです.
ハンディーアイロンに関しては,他にも色んな種類があるので,「もっと多機能なやつが欲しい」という方は是非Amazonへ!!!(笑)
まとめ
今回紹介した商品は,いずれも大学生になってから一人暮らしを6年続けた私が特に重宝した商品になります.
今後も,「あ,これも役に立ったなあ」という商品があれば紹介していきたいと思います.
逆に,「これもおすすめだよ!!!」という商品があれば,是非コメントにお願いします.
ではでは...
コメント