こんにちわoyoshiです.
これまでに研究やらなんやらでpython3を触っていました.
ただ知識としては曖昧で,プログラム書くときもググってコピペするって感じです.
そんな知識を確かなものにしたく,今回この試験に向けて勉強して受験してみました.
pythonエンジニア認定試験って?
オデッセイ社が出している民間資格みたいなもの.
他にも色々な資格があります.
受験料金は一般だと10,000円,学生だと半額の5,000円です.
いつでも受けられる通年試験なので,気軽に受けれるというのもメリットです.
難易度はどのくらい?
これはあくまで個人の意見ですが,プログラミングに少しでも触ったことがある方なら,少し勉強すれば受かると思います.
基本は推奨されている「Pythonチュートリアル 第3版」を読んで,過去問を2,3回解けば大丈夫です.
Pythonチュートリアル 第3版

- 作者: Guido van Rossum,鴨澤眞夫
- 出版社/メーカー: オライリージャパン
- 発売日: 2016/03/24
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (2件) を見る
過去問(模擬試験,無料登録が必要)
ディープロ | DIVIC
試験時間は60分.ただ,解けるようになれば20分かからないくらいで解き終わります.
問題は全部で40問,問題は4~5択なので,そんなに時間はかかりません.
率直な感想
自己達成感が高い(笑)
これまで研究でプログラミングをやってきましたが,自分の技術力を形にしたものがなかったので,今回この試験を受けることで少し自信につながりました.
プログラミング初心者の方や,学生でプログラミングをやっている方等にはおすすめだと思います.
また勉強時間ですが,一日2時間を1週間くらいしか取り組んでいません.
気軽に勉強・受験できるのも強みかもしれません.
コメント