【プロフ紹介】新卒で開発エンジニアになるまでの話

プログラミング
この記事は約6分で読めます。

こんにちは,「おーよしぶろぐ」という雑記ブログを運営しております”おーよし“です.

” ブログトップ ” はこちら

現在新卒でIT系の企業に新卒入社し,開発エンジニアとして日々奮闘しています.

1. 筆者プロフィール

名前:おーよし
年齢:25才
性別:男
経歴:国立大学院卒(情報系専攻)
職業:IT企業の開発エンジニア
出身:関西
性格:まじめ,人と話すことが好き(しかし友達は少ない)
今の目標:お金に悩まない生活を送ること

上記が簡単なプロフィール紹介になります.

現在おーよしぶろぐは「WordPress」で運営しているのですが,ブログを始めた当初は「はてなブログ(無料)」で書いていました(現在非公開).

始めたきっかけは正直にいうと「現実逃避(笑)」.

今までやってこなかった何かを始めてみようと,ふと思い始めたのがきっかけです.

2. 高校のときはこんな人

高校卒業するまで,自分は「部活」と「勉強」に日々の時間を費やしていました.

部活動

中学では軟式野球部,高校では硬式野球部に所属してました.

最初は友人に「野球やろうぜ!(パワプロ風)」と誘われ,入部したのがきっかけ.

その後,練習中や試合中に「結果が出たときの嬉しさ」に自分自身が引き込まれ,結局大学生まで続けていました.

ただ,練習には誰よりも熱心に取り組んでいた自分ですが,結局第一線で戦えるまでの実力は備わりませんでした.すなわち,「補欠」というやつですね.ただ野球をするのが楽しくて,3年間続けていました.

勉強

勉強は「どちらかというと好き」でした.

勉強って自分がやったことが全て点数,順位として結果が出るので,自分としてはかなりモチベーション高く取り組めていたと思います.

得意科目は数学と物理,苦手科目は国語と美術でした.典型的な理系です.

定期テストの時はいつも100点を目標にして勉強し,テストの後いつも「なんで満点とれないんや..」と嘆いていました.

ただ定期テストでは結構いい成績だった(?)自分ですが,共通テストや模試は苦手でした.

特に受験勉強のときは,センター模試や二次模試ではいつも平均点以下で,毎日不安を抱えながら過ごしていました.

センター直前模試でも中々目標点数に届かず,生徒指導の先生には「君の成績なら,,,沖縄の〇〇大学に行きなさい.」と言われる始末.もちろん「嫌です」と言いましたけど.

結局,受験しようとしていた志望校を諦め,(沖縄ではない)別の大学に進学することになりました.

3. 大学のときはこんな人

大学進学後,高校から引き続き野球部で活動することにしました.

また野球部には研究室配属までの3年間在籍していました.

大学には「どうすれば楽に単位を取れるか」をモットーに,日々を過ごしていました(ダメ大学生の模範です).

結果,情報系の学部に進学したにも関わらず,プログラミングはほとんどできない状態で卒業研究に立ち向かいました.

今思えば,「もっとちゃんとプログラミングや授業受けとけばよかった」と後悔していますが,後の祭りでした.

研究室に配属後の3年間,ひたすらプログラミングの勉強をしました.

情報系の学部に入ればエンジニアになれるでしょ」という,甘い考えを持っていた高校時代の自分を殴ってやりたい.そんな思いを抱えながら,日々研究に取り組みました.

4年生の8月には大学院試験を受験しました.

ただ,大学院を受験したのって「周りがみんな進学するから」だったんですよね.

文系はともかく,国立大学の理系って進学するのが普通だと思っていたので,特に何も考えずに,気がつけば願書を提出していました.

4. 大学院のときはこんな人

ここからは苦労の日々.

大学院生って世間一般的にいうと「勉強できて優秀だね」とか,「勉強熱心だね,将来有望だね」とか言われがち(実際はそうじゃないかもしれないけど)ですが,私自身はどちらでもありませんでした.

大学院の2年間ではなんとか卒業して就職するために,ひたすら自分のスキル(主にプログラミング)を磨いて,ひたすら目の前の研究に食らいつく.そんな日々を過ごしていました.

まあ,結果として留年したわけですが.

(理系,情報系) 大学院で卒業間近なのに,修士論文不合格をくらって留年が確定した話

これまで人間関係とか,部活とか,色々な挫折を経験してきた私ですが,これ以上の挫折はないと思っています.

ああ,自分は「能無し」なのかと.当時はかなり落ち込みました.心がポッキリやられました.

そのような経験もあって,「これからは悔いのないように,自分のスキルを精一杯磨いていこう」と決意し,これまでやってこなかった分野に対しても積極的に挑戦していこうと考えるようになりました.

このブログもその一環です.

5. 本ブログの主旨

おーよしぶろぐは,ジャンルにとらわれない「雑記ブログ」です.

これまでだと,

大学,大学院での苦労話
就職活動での苦労話
プログラミングに関する雑記
読書レビューとノウハウ共有

のような記事を書いてきました.

更新頻度はこれまで不定期ですが,基本的に週1本ペースを意識して書いています.

私の考えとして,ブログは「ノウハウを共有する最高の場」だと考えています.

そのため,私自身が勉強して得た知見をもとに,今後も本ブログで積極的にアウトプットしていきたいと思います.

6. 本ブログの実績

月日内容
2018年 8月無料はてなブログを始める,初投稿
2019年 9月18記事目でアドセンス合格
2019年 10月初めて収益発生(1円)
2020年 2月記事がバズる(1日10000pvを超える)
2020年 6月はてなブログが計10万pvを超える
2020年 8月WordPressに移行.
ただし失敗してSEO評価がゼロ.
アドセンスも再申請.
2020年 8月WordPressでアドセンス合格.
収益が月1000円を超える
おーよしぶろぐの歴史

7. さいごに

ブログを運営する人にはそれぞれ特徴があります.

ブログを本業として運営している人,副業として運営している人.

アフィリエイトでお金を稼ぐ人,日記として執筆する人,多人数向けに情報共有をする人.

ブログを運営するとき,よく「ターゲットを絞れ!」とよく言われますが,正直「書きたいこと書けばいいじゃん」というのが私の考えです.

もちろん収益は発生して欲しいですが,私はブログを本業としているわけでもなく,副業でたくさん稼ぎたいと思っているわけでもないので.

ブログ運営に関しては,気楽に長く続けていきたいと思っていますので,これからも書きたいことを書いていきます.

とはいえ「書きなぐる」ことはせずに,できるだけ「読みやすい記事」になるようにしていきたいと思いますので,よろしくお願いします(^ ○ ^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました