お久しぶりの経過報告となります.


留年が決定してから約1ヶ月半.
今は現場(研究室)復帰をして,研究に取り組み始めました.
色々ありましたが,何とか次期(9月)には卒業できそうです.ありがとうございます.
今回は現状の生活状況についてお話していきたいと思います.
コロナウイルスの影響で学校に行けない
最近,新型コロナウイルスの影響で小中学校,高校も休校になってますよね.
大学は今春休みですが,研究室に配属されている学生は春休みでも学校に行かないと行けないわけです.本来なら.
ただ,この新型コロナウイルスの影響で,基本的には大学きちゃダメと言われているので,まあ実質休校みたいな状況になってるわけです.
なので,自分も教授との打ち合わせの時間以外は自宅および大学とは別の場所で作業しているわけです.
でも自宅で作業って,中々難しいんですよね.
朝起きた時,「ああ,学校行かなくていいんだ」って二度寝したりするわけです.
で,それを繰り返してると,生活サイクルが破綻するわけで...
昼夜逆転まではいかなかったんですが,pm.0時起き,am.4時就寝とかに一時期なってしまいました.
同時にモチベーション低下
自宅で作業する時って誘惑多いんですよね.
自分の場合,漫画,ゲーム.またipadでアニメやyoutube見たり.
しかも生活サイクルも破綻してるので,気がつけば夜になって,「明日からやればいいや」ってなるわけで...
ちゃんと朝起きて8時間以上作業すればもっと進捗もいいはずなのですが,中々うまいこといきません.
これは何とかしないと
まずは生活サイクルを何とかしようと思い,以下のことを始めました.
朝:目覚ましを3重(10分毎)にセットして,起きたらまずテレビをつける
夜:寝る2時間前に軽く運動をし,体を疲れさせることで,寝付けをよくする
「朝早く起きる方法」ってググって見ると,軽く足を動かすとか,水を飲むとか色々書かれていますが,二度寝する強い意志を持つ自分には効き目がありません...(自分で何言ってんだろう)
そんな自分が今やってるのは,目が覚めたらまず「テレビのスイッチをつける」ことです.科学的な裏付けとかは分かりませんが,この方法を試してみると,朝起きれるようになりました.本当ですよ??? まあ,体を起こすのに少し時間かかりますが,少なくとも2度寝することはなくなりました.
あと,朝早く起きるためには,夜も早く寝ないと行けないと思い,寝る2時間前(pm.11くらい)に運動することにしました.
体の調子がいい時はジョギング20分と筋トレ,それ以外の時でも軽い筋トレ(腕立て,腹筋,背筋,各50回程度)をしています.
日中あまり運動しないので,体が疲れていないと寝れないわけです.なので,寝る前に体をわざと疲れさせることで,布団に入ってすぐに寝れるようにしました.
その他報告
あと前回の記事で書いたのですが,就活の方は何とかなりそうです.
ただ就活と論文を同時進行で行うのは中々難しいとのことで,とりあえずは論文を先に終わらせることにしました.
まあ論文を書き上げたところで9月までは卒業できないので,その間何して過ごすかは,今考え中です.
せっかくなのでお金貯めて語学留学でもしよかな笑
まとめ
今回のことを踏まえて,だいぶメンタルが鍛えられました笑
留年したからと言って人生が終わるわけでもない
確かに同級生や友達には,半年,1年置いていかれるかもしれないが,先を見据えるとたった半年,1年という考え方もできる
今は辛いかもしれないが,将来この経験を笑い話にできるように今を頑張ればいい
がんばっていきます.
コメント