【mac システム容量】容量不足でXcodeがアップデートできない時の対処法.

iOS
この記事は約2分で読めます。

こんにちわ,oyoshiです.
先日,iPadOSを13.1にバージョンアップして,それに伴いxcodeを11.1にアップデートしようとしました.

f:id:oyoshiyoshi:20190924173930p:plain:h400

まずはappStoreに行って,xcodeを検索.
xcodeのインストールに必要な容量が大体8GBで,空き容量は25GB
まあ余裕でしょうということでアップデートボタンを押す.
ここまでは良かった...

インストールに失敗しました

?????

色々調べてみると,xcodeをダウンロード→インストールするには,余分に容量が必要とのこと.

自分のmacbookの容量を確認すると,「システム」が約10GB,「その他」が約60GB占めていました

そもそもその他って何???って思ったら,新macOSのcatalinaからこういう表示になったらしいです(間違ってたらごめんなさい).

その他には,macが認識できない形式で保存されているファイルや,アプリケーションのキャッシュとかが入っているらしいです.

とりあえず試したのは以下のURL

Xcode関連の不要ファイルを削除してディスクスペースを節約 – Qiita

ターミナルを開いて,「rm -rf ~/Library/Developer/Xcode/DerivedData」でDerivedDataを削除できます.

特にDerivedDataには,xcodeのビルドとかログとかの情報がキャッシュとして蓄積されており,気がつくと数GBにもなっているらしいです.

それでもできない場合

これでも容量が足りない場合は,PCの再起動を行ってください

これだけでもキャッシュはある程度削除されます.

この二つを行うことで,自分は空き容量が25GB→39GBになって,無事にインストールができました.

同じ境遇の方がいらっしゃれば,是非参考にしてみてください.

追記

それでも解決しないって方は以下の記事もどうぞ

【システム その他って何?】Macの容量(ストレージ)が足りないのはファイルブラウザのせい?? ssd増設前に要確認.

コメント

タイトルとURLをコピーしました