iOSM1チップ搭載のMacBookAirにHomebrewをインストールする方法【2020年12月~】 結論から言います.Homebrewの正式版では,M1チップ搭載のMacには対応していません.ただし,Rosseta 2というApple独自の技術を使うとインストールできるようになります.今回は Rosseta 2 を利用してHomebrew...続きはコチラ2020.12.13iOSITプログラミング開発
iOS【スマホのダークモード】本当に目に優しい(良い)のか.調べてみた結果... こんにちは,最近目の疲れが激しいoyoshiです.自分を含め,1日の半分はスマホやPCと向き合っている人も多いのではないのでしょうか.最近はiOS13や新macOSなど,ソフトウェアのリリース頻度が活発になってきて,よく「ダークモード推奨」...続きはコチラ2019.10.30iOSディスプレイデバイス
iOS【システム その他って何?】Macの容量(ストレージ)が足りないのはファイルブラウザのせい?? ssd増設前に要確認. 以下の記事の続きですoyoshiyoshi.hatenablog.comxcode11.1を入れて残り容量が25GBになり,容量の「その他」が64GBになりました...インストールしただけでこんなことになる??と思って調べてみると,原因はこ...続きはコチラ2019.10.10iOSIT雑談
iOS【mac システム容量】容量不足でXcodeがアップデートできない時の対処法. こんにちわ,oyoshiです.先日,iPadOSを13.1にバージョンアップして,それに伴いxcodeを11.1にアップデートしようとしました.まずはappStoreに行って,xcodeを検索.xcodeのインストールに必要な容量が大体8G...続きはコチラ2019.10.10iOSITxcode雑談
iOS新機能「Side car」でiPadをセカンドディスプレイとして利用する方法 こんにちわ,oyoshiです.iOS13,iPadOS,xcode11に続いて,macOSでも新しいバージョンがリリースされます.www.apple.comリリース日は2019年秋となっており未定ですが,デンマークでは10月4日の予定と発表...続きはコチラ2019.10.03iOSITディスプレイ
iOS【Mac再起動】xcode11をインストール時,容量不足の対処法. こんにちわoyoshiですついに「xcode11」リリースされましたね!これでiOS13やiPadOS,ARKit3に対応した開発が行えるようになりましたxcode11さて,アップデートしようと思ったら,「容量が足りません」,だって泣空き容...続きはコチラ2019.09.24iOSITプログラミング
iOS形態素解析器MeCabでエラー発生.原因は文字コード(UTF-8). こんにちわ,oyoshiです形態素解析器の一つである「MeCab」をUTF-8で使いたくて四苦八苦したお話です笑自分,Macを使ってるのですが,デフォルトだとEUC-JPという文字コードで設定されてしまうんです.MeCab辞書に新規単語を追...続きはコチラ2019.07.15iOSITpythonプログラミング
iOSSwiftで双方向通信したい.でもSocketIOが使えない.. こんにちわ,oyoshiです今回はswift開発でサーバ通信したくて,Socket通信を利用しようと考えました.参考にしたのは下の記事ですただ,「import SocketIO」と書いてもモジュールがねえよ!!って怒られてしまったので,その...続きはコチラ2019.06.22iOSITプログラミング